日本画 > 上村 松園


序の舞 娘深雪 夕暮

明治8年 4月23日京都に生まれる(本名 津禰)
明治20年 京都府画学校入学。鈴木松年の指導をうける。
明治21年 鈴木松年の退職にともない同校を退学し、正式に松年に師事。
明治23年 第三回内国勧業博覧会に「四季美人図」を出品。同作品は来日中の英国コンノート殿下の買い上げとなり評判になる。
明治25年 農商務省より米国シカゴ万国博覧会に「四季美人」の出品要請があり制作。(出品は翌年)
明治26年 隣火よりの類焼で高倉通蛸薬師に移転。この頃市村水香に漢字を学ぶ。幸野楳嶺門に移る。
明治28年 幸野楳嶺死去。竹内栖鳳に師事。
明治33年 第九回日本絵画協会・日本美術院連合展で「花ざかり」が銀牌を受け、画壇での地位を固める。パリ万国博覧会に「母子」を出品(制作は前年)
明治35年 嗣了信太郎(松篁)生まれる。
明治36年 第五回内国勧業博覧会に「姉妹三人」を出品。
明治40年 文展(文部省美術展覧会)が開設され、第一回展に「長夜」を出品。この頃初めて上京する。
明治42年 青木嵩山堂から「松園美人画譜」を出版。第十四回新古美術品展に「虫の音」を出品。
明治44年 ローマ万国博覧会に「上苑賞秋」「人形づかい」(旧作)を出品。
大正5年 文展永久無鑑査となる。第10回文展に「月蝕の宵」を出品。
大正7年 先師・鈴木松年死去。第十二回文展に「焰」を出品。
大正13年 第六回帝展審査員となる。
昭和5年 徳川喜久子姫・高松宮家御興入御依頼画「春秋」を制作。ローマ日本美術展に「伊勢大輔」を出品。
昭和6年 ベルリン日本美術展に「虫干」を出品。ドイツ政府の希望により同作品を国立美術館に寄贈、赤十字賞を受ける。
昭和9年 第十五回帝展に「母子」、大礼記念京都美術展に「青眉」を出品。帝展参与となる。
昭和10年 竹内栖鳳、土田麦僊ら十七名によるグループ春虹会に参加。第一回展に「天保歌妓」を出品。第一回三越日本画展に「鴛鴦髷」を出品。
昭和11年 新文展(文部省美術展覧会)の招待展に「序の舞」を出品。第二回春虹展に「春宵」を出品。
昭和15年 ニューヨーク万国博覧会に「鼓の音」を出品。第六回珊々会展に「若葉」を出品。
昭和16年 帝国芸術院会員となる。十月末、三谷十糸子らとともに上海、蘇州、杭州、南京など中国各地を巡遊し、十二月帰国。第四回文展に「晴日」を出品。
昭和19年 帝室技芸員となる。
昭和21年 第一回日展審査員となる。
昭和23年 十一月、文化勲章受賞。白寿会展に「庭の雪」を出品。
昭和24年 八月二十七日、平城の〈唳禽荘〉にて肺臓癌のため逝去。松坂屋芸大美術巨匠展出品作の「初夏の夕」が絶筆となる。
版画オンラインショップ:DEPO.JP