日本画 > 奥村 土牛


寿

明治22年 2月18日、東京市京橋区南鞘町で生まれる。本名義造。父金次郎は出版業を営んでいた。
明治38年 梶田半古門に入門、塾頭の小林古径の指導を受ける。東京勧業博覧会に「敦盛」を出品、入選。
大正6年 師・梶田半古没。木版スケッチ集『スケッチそのをりをり』を父の出版社から出版。 南馬込の古径の画室に留守番役を兼ねて住み込み、指導をうける。 画室での古径の態度から大いに感銘を受ける。(この年より約2年間)
大正10年 中央美術社第2回展「乙女椿」中央美術社第4回展「犢」で注目を引く。中央美術社第5回展「家」中央美術賞受賞。
昭和元年頃 古径の紹介により速水御舟の研究会に出席、御舟の芸術に対する心構えから多くのものを学ぶ。
昭和2年 再興第14回院展「胡瓜畑」初入選となる。院展での初入選は遅かったが、これ以降は水を得魚のように頭角を顕わす
昭和4年 再興第16回院展「蓮池」により日本美術院々友となる
昭和7年 日本美術院同人に推挙される
昭和10年 帝国美術学校日本画科教授となる。第1回帝展「鴨」で推奨第1位となり、名声が上った。
昭和19年 東京美術学校講師。
昭和20年 空襲で家が焼け、すでに疎開していた長野の家族のもとに疎開(〜1951年)。
昭和22年 帝国芸術院会員となる。
昭和34年 財団法人日本美術院理事となる
昭和36年 文化勲章を授与される
昭和49年 自伝『牛のあゆみ』刊行。
昭和53年 財団法人日本美術院理事長に推挙される
昭和55年 東京都より名誉都民の称号を贈られる
昭和62年 99才の白寿を迎える。白寿記念展開催。
平成2年 長野県南佐久郡八千穂村に「奥村土牛記念美術館」開館。日本美術院名誉理事長となる。9月逝去。享年101 。
版画オンラインショップ:DEPO.JP