洋画(日本人作家)
> 綿引 明浩 |
綿引 明浩鮮やかな色彩を自由に操り生まれた世界は銅版画の技法で作り上げられています。小さな作品ひとつ、ひとつの中にもそれぞれの物語があります。観る人を不思議な暖かい気持ちにさせてくれる作品たちです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼ 綿引 明浩の略歴 | |
1960 | 水戸市に生まれる |
1984 | 東京藝術大学卒業 |
1986 | 同大学院修了 |
1989 | 同大学大学院後期博士課程満期退学 |
1984 | 東京藝術大学卒業制作展で買上賞 |
第2回西武美術館版画大賞で優秀賞受賞 | |
版画集「The first item of chosen pieces」を刊行 | |
1985 | 個展を開催(ギャラリー椿、京橋。以後全国各地で多数開催) |
ディータ・ヨゼフと二人展(アート・プラザ、日本橋)に出品 | |
1986 | 第31回CWAJ現代版画展(東京アメリカンクラブ)に出品96) |
87年、88年、96年にも出品 | |
1987 | 現代の版画展 87年(渋谷区立松涛美術館)に出品 |
ポートレート・アートワーク(Amaury St-Gilles,大井)に出品 | |
リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(ユーゴスラビア)に出品 | |
版画集「ad astra」を刊行 | |
1989 | キャンベラ美術学校ギャラリーで個展を開催(キャンベラ・オーストラリア) |
1990 | アートは楽しい」展(ハラ ミュージアムアーク、伊香保)に出品 |
1991 | 第4回アクリラート展 (目黒区立美術館)に出品 |
フィレンツェ、ピサ(イタリア)にて個展を開催(以後、数回開催) | |
詩と音楽のある画集「Fa、Do、Re」を刊行 | |
1992 | 版画本 「DECA MOMO」を刊 |
1993 | 「ラムサール・アート展」(東京―釧路間フェリー船内ギャラリー)に出品 |
「アートは楽しい4」展(ハラミュージアムアーク、伊香保)に出品 | |
ダイエットする芸術 93年(名古屋、福岡、広島、銀座)に出品 | |
「今日の水戸の美術2」 3人の版画家(水戸市立博物館)に出品 | |
クリスマス7人展 (ギャラリーすどう、六本木) | |
1996 | ダイエットする芸術 96年リストウォッチ展(大阪、銀座)に出品 |
トランプ「CAST CARDS」を刊行 | |
1997 | 二人展 斉藤喜一(ギャラリートーニチ、新宿) |
1998 | クラコー国際版画ビエンナーレ(ポーランド) |
第44回CWAJ現代版画展(東京アメリカンクラブ) | |
綿引明浩作品展(伊藤忠ギャラリー) | |
1999 | リュブリアナ国際版画ビエンナーレ(スロベニア)招待出品 |
札幌国際版画ビエンナーレ(北海道立近代美術館)スポンサー賞受賞 | |
HKハート展(東急文化村ギャラリー) | |
2002 | 平成14年度文化庁芸術家在外研修員(スペイン) |