室内 - 三岸 節子

キャンバス・油彩、53.0 x 41.0 cm

※作品画像をクリックすると拡大してご確認頂けます。


作品解説

技法

キャンバス・油彩

サイズ

画寸:53.0 x 41.0 cm 額寸:75.5 x 63.0 cm

制作年

サイン

左上にサイン

エディション

状態

細かい割れがあります。

メモ

東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定書付

作家のご紹介

1905年
愛知県中島郡起町字中島(現在の一宮市)に生まれる。
1921年
高校卒業後、上京し、洋画家岡田三郎助に師事する。
1922年
女子美術学校へ編入学する。三岸好太郎と知り合う。
1924年
女子美術学校を首席で卒業。三岸好太郎と結婚する。
1925年
春陽会第3回展に出品、初入選する。女子美出身者と共に婦人洋画協会を結成。
1932年
春陽会から離れ、独立美術協会第2回展に出品、入選。
1934年
夫好太郎が急死する。好太郎構想のアトリエが完成。そこで好太郎の遺作展を行う。
1939年
独立美術協会を離脱し、新制作派協会会員となる。
1945年
日本の美術界で戦後初の個展が銀座で開催される。
1946年
無鑑査、自由出品の女流画家協会を発足させる。
1948年
洋画家・菅野圭介と再婚。(5年後に解消)
1951年
女性芸術家として初めて昭和25年度芸能選奨(現・芸術選奨)文部大臣賞受賞。
1967年
北海道に好太郎の遺作220点を寄贈する。
1969年
女流美術家による総合展<潮>の結成に参加。第1回展から出品。
1983年
北海道立三岸好太郎美術館が寄贈作品を基に開館。
1991年
アメリカ・ワシントン女性芸術美術館で三岸節子展が開催される。
1994年
文化功労者となる。
1998年
尾西市三岸節子美術館(現・一宮市)が開館する。
1999年
4月18日逝去。享年95歳。